巡礼用品一覧

【秩父札所巡礼】公式納経帳紺

cr001
cr001
cr001
cr001
cr001
cr001

旅の楽しみのひとつは、新しい場所を訪れて、その土地の文化や歴史に触れること。
そんな旅の中で「納経帳(のうきょうちょう)」を持つことは、ちょっと特別な体験を与えてくれます。

秩父では御朱印帳のことを「納経帳」と呼びます。
これは、各札所でいただく御朱印を一冊に収めていくもので、まさに“自分だけの旅の証”になります。札所を巡るたびに増えていく御朱印は、ひとつひとつがその場での出会いや想いと結びつき、旅の記憶を形として残してくれます。

さらに、秩父札所には、その土地ならではの「御詠歌(ごえいか)」が詠まれており、それを収めた経本とあわせて持ち歩けば、巡礼の旅がより心に響くものになるはずです。

昔は、自分で紙を用意して御朱印を集めていた時代もありました。でも今は、多くの方が巡礼をより気軽に、深く楽しめるようにと、このような納経帳が作られています。

ちなみに、秩父の札所めぐりは、なんと鎌倉時代(1234年)にはすでに始まっていたと言われています。34の札所を巡り、すべての御朱印を集めるというこの伝統は、ただのスタンプラリーではありません。静かに自分と向き合う旅でもあり、歩んだ証を残す大切な営みです。

旅の準備を始めるその前に――
ぜひ、納経帳を手に取ってみてください。きっと、あなたの巡礼の旅が、より豊かで、忘れがたいものになるはずです。

 

在庫状態 : 在庫有り

販売価格  ¥1,650(税込)

領収書(希望の方は宛名を入力してください。)  

秩父札所巡礼地図や秩父に関する宿泊やイベントなどのパンフレットの送付  

数量  

この商品を買った人はこんな商品も買っています